2月12日〜14日に開催された第21回ハンドクラフト展に参加して来ました。ご来場いただきました皆さま、そして出展者の皆さまにこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
クラフト展には初めて出展させていただいたのですが、普段はお会いすることの出来ない多くの人たちと交流ができて有意義な三日間でした。
あと半月で岩手の渓流が解禁します。日ごとに日差しが強くなってきました。3月の岩手はまだ冬の名残りがあり、冷たい風と雪の中での釣りもあったりしますが、シーズンの始まりはいつもワクワクします。会場に足を運んでいただいた皆さんとは今度は川でお会いしましょうと約束しました。5月、6月の緑の溪を一緒に歩きましょう。お待ちしています。
- 投稿タグ
- 展示会
ご無沙汰です。
当日はクラフト展並びに夜のクラフト展にお伺いできず、本当に残念でした。
お蔭様で、息子の結納も無事終わり、ホッと一安心です。
そちらの川の状況は如何でしょうか?
夕べもロッドの手入れをしながら思いは岩手の川です。
最近、FLY BOXの試作をしてみました。
今回は銘木(バーズアイメープル)の薄いシートをBOXの表装にしてみました。
塗装を磨いた後に、ロッドのオイルを薄く塗ってみたら、いい塩梅の艶になりました。
良いオイルを頂きました。
来週の三連休に帰りますが、川は無理でしょうか?
最近の雪で状況は悪くなったでしょうね。
もう、気が狂いそうです(笑)
寂庵さま
こんにちは。ご無沙汰してます。
解禁しましたね。私の今年の3月1日はテレビカメラと一緒でした。地元放送局からの取材依頼があり、仕事場の様子と釣りをしている姿が放送されました。当日は昼頃から雪が降り出す生憎の天気で、カメラ撮影というプレッシューも重なり大変な解禁日になりました(笑)。それでも雪の降るなかでなんとかヤマメと対面できました。
この時期は天候が安定しないので先が読めませんが、雪の影響の少ない沿岸南部の小河川ならドライで遊べると思います。