東北も早い梅雨明けで、その後は連日30度を超える真夏日が続きました。そんな先週末、東京から来たNさんと茨城から来たKさんと一緒に涼を求めて深い谷に入りました。しかし、森の中で熊の足跡を見たときはヒヤッとしましたが、川へ降りて釣りをしている間は谷の中は風がなく暑い夏の釣りとなりました。それでも、高いところから滝のようになって流れ落ちる沢の冷たい水で涼をとりながら夏岩魚と遊ぶことが出来ました。
西側の渓流は局所的な雨で荒れていましたが、しっかりと岩魚は流れの中にいました。
流れの場所も変わるくらいに荒れた様子。自然はこのようなことを繰り返し再生しているのでしょう。この渓も数年後には緑に包まれた流れになると思います。
- 投稿タグ
- フライフィッシング
BTHRさん、ご無沙汰です。
本来ならば完全リタイアで岩手の夏の渓で遊んでいるはずなんですが、
いま、アルゼンチンのブエノスアイレスにいます。
7月1日から30日までこちらに滞在です。
本当はこっちで釣りをと思ったのですが、忙しくてままになりません。
やっと日本のフライのサイトを見れるようになりましたが、あと1週間で帰国です。
今後、年1回は来なければならないので、きちんと調べてFishing!
8,9月で釣感を取り戻したいと思います。
その時はお付き合いください。
寂庵さま
ご無沙汰しております。
まさか地球の裏側からコメントをいただくとは思いもしませんでした(笑)。お元気そうでなによりです。
こちらへ帰りましたら、アルゼンチンの話を聞かせてください。
先日はお世話になりました。
熊の足跡が有りましたか、ビックリです。渓流にあった食堂良かったです。珈琲までご馳走になり、ゆっくりした時間を過ごす事ができました。また、是非ご一緒させて下さい。
赤ベストの熊さま
お疲れさまでした。
雨で天気が安定しなくて残念でしたが、その後は良い釣りをして帰られたようで良かったですね。
森の中の食堂は良いところでしょ。また行きましょう。
菊地さん、Kさん、先日はお世話になりました。画像だけ見ると清涼感溢れていて、非常に気持ちよさそうですが、ここにたどり着くまでの難行苦行も今となっては楽しく思い出されます。。ペットボトル何本分の水分を摂りましたかね。。体力のなさを痛感した次第ですが、もう少し鍛えておかないとまずいですね。。年をとると筋肉痛がないといいますが、あれから数日間は腿があがりませんでした。。また、よろしくお願いいたします!
白いパジェロさま
先日はお疲れさまでした。
帰りの上りはきつかったですね。体力のなさもそうですが、行ったコースがハードすぎました。
鍛えて次のコースに行きましょう。
岩魚がいっぱい待ってますよ。