毎年この時期に遠野で開催されている釣りの催しに参加してきました。今年は季節の巡りが遅いようで、遠野の上流域はまだ新緑で森の淡い緑がきれいでした。今シーズン初めての遠野釣行となりましたが、訪れた遠野は盆地を取り囲む緑の山々とその山裾に寄り添うように点在する民家、田植えが終わったばかりの水田が広がっていて、この風景を見るといつも気持ちがホッとします。
上流域の流れです。まだ緑が淡い感じがします。
猿ヶ石川の流れで本流ヤマメを狙っています。雨で緑がいっそう深く見えます。
民宿「わらべ」前の風景です。左の白い建物がわらべです。
遠野では今年、遠野物語誕生百周年を記念していろいろなイベントが開催されています。河童(かっぱ)や座敷童(ざしきわらし)に会いに民話の里遠野を訪れてみてはいかがですか。川にはイワナに姿を変えた河童がいっぱいいます。今回ご一緒していただきましたみなさん、お疲れさまでした。また一緒に釣りに行きましょう。
3日間お世話になりました。2日目のあの集中豪雨には、やはり雨男は自分なのかなと少々へこみましたが...。
最終日は、晴天の中、木漏れ日を浴びて、まったりしながら遠野の川を堪能できました。締めくくりに良いサイズのイワナも出たし、楽しめました。
そのうちに盛岡周辺のいいところへ案内してくださいね。
よろしくお願いします。
お疲れ様でした。
大雨、雹、カミナリ、、、のち 最終日だけ晴れ。 まあ、ある程度の悪天候は予想していましたが、誰かが引き起こしているのでしょうか。。。その合間合間でよい魚たちに出会えたのはやはり遠野ならではですね。 再来週あたり突然伺うかもしれませんよ。。
とらふぐさま
こちらこそお世話になりました。
お近くへおいでの際は、お立ち寄りください。また近くの川へ行きましょう。
白いパジェロさま
先日はお世話になりました。昨年、秋にご一緒した川に行ってきました。良い感じでしたよ。また行きましょう。